出典:kikkoman.co.jp
こんにちは、リョウです。
自炊派が増える中、ランチ事情も
お弁当持参が中心になりつつ
あるようです。
そんなつもりは無かったけど…実質は節約に
女性18~69歳までの有効回答数
約15,700人から得たアンケート調査結果
をもとにランキングされた各カテゴリー
別に集計した結果が興味深いです。
あなたはどんな傾向を
読み解くでしょうか?
ちなみに一般的な傾向を
ランキングにした結果はコチラです。
食材が安かったので採用した具材
1位:煮魚
2位:中華一品料理(酢豚、ホイコーロー等)
3位:焼きそば、焼きうどん、ビーフン
4位:餃子、シューマイ、春巻き
5位:海苔
スーパーではお魚の切り身や
冷凍中華食品などは比較的お手軽に
入手可能ですよね。
調理も簡単なのでよく採用
されやすいようです。
家族の好きなメニュー・要望に応えて
1位:天ぷら
2位:お好み焼き、もんじゃ焼き、たこ焼き、チヂミ
3位:ピザ
4位:丼物
5位:ドリア、グラタン
まさかの粉物ぞろい!!!
ランチのお弁当としてお好み焼きを
リクエストするのは恐らくあのエリア
独特かと思われますが、インパクト
「大」ですw
冷えると美味しさ半減なので
電子レンジ必須ですね。
買い物の時に提案されたので採用
1位:手巻き、ちらし、にぎり寿司
2位:鶏のから揚げ
3位:冷奴または豆腐
4位:中華一品料理(酢豚、ホイコーロー等)
5位:とんかつ、フライ、コロッケ
他のおかずとちらし寿司なんか入ってると
ちょっと贅沢な気分になりますね。
いつも行く買い物のお店が提案してくれる
メニューは確かに気になりますよね。
それに合わせて夕食も朝ごはんも
決めてしまいがちですが…
冷蔵庫の中身や残り物を活用
1位:煮魚
2位:野菜炒め
3位:納豆
4位:野菜の煮物、和え物、お浸し、酢の物
5位:炒飯、オムライス、チキンライス
堂々の定番メニューという感じですが
要はごちゃ混ぜにして味もメインの味付けで
誤魔化す事ができるのでお手軽
かつ不満が少ない傾向にある
メニューですね。
ごく個人的にはご飯物が
好きなので炒飯やオムライス等は
頻出傾向にありますw
結果的に節約メニューになりがち?
以上4つの結果だけを見ると
残り物やリクエスト、沢山買うと安いから
買ったけど早めに消費したいメニュー
という傾向が見られますね。
毎日違う具材を詰めるのも
大変ですが、お魚・野菜・ご飯ものは
鉄板のような気がします。
好きなものだけを食べたいのも
分かりますがなるべくバランス良く
メニュー構成を決めたいですね。
それでは失礼します。